イーラーニング研究所が投資先で好評なのは、
フォルスクラブの無料寄贈を多数行っているからだと言えます。
その数は最早数えきれず、
無料で配布した数は正会員を超えるのではないかと
筆者は思っています。
投資先で好評のイーラーニング研究所がこうした無料寄贈を行うのは、
創業の理念に基づいてだと言えます。
「すべての子供たちに平等に教育を届ける」を掲げており、
満足に勉強が出来ない子供たちにフォルスクラブを無料配布しているのです。
児童養護施設を中心に、これまで多数の寄贈を行ってきました。
もちろんアカウントIDだけでなく、タブレットも無料で配布しています。
また、学校にも寄贈していますが、こちらは宣伝の目的が強いかもしれません。
学校でフォルスクラブを気に入り、
家でもやりたいと考えるお子さんが続出しているかもしれません。
学校だと他の生徒がやってなかなか自分の番が回ってきませんので、
家でもやりたいと親にせがむお子さんはかなり多いのではないでしょうか。
このあたりの賢い経営戦略も
イーラーニング研究所が話題になっている理由かもしれませんね。
イーラーニング研究所はまだ2chでしか話題になっていません。
簡単に言えば、国内限定の話題ということです。
国内だけでしかフォルスクラブを販売していないため当たり前ですが、
イーラーニング研究所の最終目標は「世界の子供たち」になります。
海外支部を作るのはかなり大変ですが、
いずれイーラーニング研究所は世界に進出するかもしれません。
通信教育という分野は実際の物質を取引する訳ではありませんので、
相手がどんなに遠い所に居ようとも、
ネット回線が通っている限り確実に届けることが可能です。
現にeラーニングという分野は世界中で人気で、
特に教育大国であるアメリカでは当たり前のように導入されています。
2chで評判のイーラーニング研究所が世界に飛び出すのは、
割と近いかもしれませんね。
英語対応の海外版のフォルスクラブが完成すれば、
今度は外国の児童養護施設にフォルスクラブを寄贈し始めるかもしれませんよ。